OverWatch それぞれのロールについて「アタッカー編」
管理人のFLATです。
最近やるべき事とやりたい事が溜まりすぎててヤバイです。
特に現状は最優先でOverWatchをプレイしているため時間がないです。
これはやりたい事だけなら良いのですが、やらないといけないこともあるので焦りますね
まぁ、自分自身の首を絞めないように計画的にやって行きたいと思います。
今回もOverWatchについてまとめて行きたいと思います。
今日からのお題は各ロールクラスについての説明・解説です。
このゲームには「アタッカー」、「ディフェンダー」、「タンク」、「ヒーラー」が存在します。
そして、それぞれのロールクラスに6~4キャラほどキャラが現時点では存在します。
おおよそ名前から推察できるようにロールごとでキャラクターの特性が別けられています。
(例としては「ヒーラーは他人を回復できる」、「タンクは体力が多い」と言った感じです。)
これが公式で紹介されている基本的なシステムとなっています。
ただ、実はこのゲームはロール内でもキャラごとに結構役割が分かれていたりします。
これに関しては実際にゲームをプレイしている人は気づいてる人も多いかと思います。
(キャラの個性が強いゲームだから起きる現象ですね)
なので、今日から各ロールの説明とロール内ので役割の違いについて簡単にまとめます。
初回であるこの記事では「アタッカー」についてです。
それでは、本題に入って行きたいと思います。
■アタッカー
このロールの特徴としては全体的に攻撃力が高い点ですね
アタッカーなんて言うくらいですから、キルを取ることで相手側を崩すのが主な役割です。
そういう意味で戦闘力が高いキャラクターが揃っている感じです。
基本的にこのゲームは拠点の取り合いなので、メインとなりやすいロールとなっています。
逆に欠点としては戦闘以外にはあまり向かないキャラが多いことですね
(体力があまり多くなかったり、スキルなどの問題で防御や戦線維持なんかは得意じゃありません)
それでも何だかんだでFPSとしての基本的なキャラがこのロールになるかと思います。
[ロールクラス内での主な役割]
・遊撃型 [トレーサー、リーパー]
主に裏取りや拠点近くでキルを取って相手を崩すのが目的なキャラ
キャラの特徴こそ違いますが、この2キャラの役割はおおよそ似ている感じです。
防御fでも乱戦になれば有利に立ち回れるので使いますが、基本は攻撃で活躍しますね
特に拠点近くに相手が集まっているときに真価を発揮するので、そういった場合で使用してみてください。
・万能型 [ソルジャー.76]
これは完全にこのキャラを指している役割ですね
特性上汎用性が物凄く高いので、攻撃・防御どちらでも使用できます。
腐り難いのも特徴なので、キャラ選択が難しい場面なんかではオススメです。
他が特徴的過ぎて、基本のような性能をしているのに逆にどの役割にも当てはまらなかった珍しい例になりますね
・戦闘特化型 [マクリー]
こいつは純粋に相手を倒すことに特化した型ですね
とにかくタイマン性能に特化しており、正面で戦う分にはトップレベルの戦闘力を発揮します。
自分のロール内ですが、アタッカーへの最大のアンチとなる型ですね
ただし、遊撃組と比べて乱戦に弱かったり、移動速度が無いので、そういった場面では少し仕事が減ります。
遊撃組が裏からや乱戦で相手を崩すのに対して、コチラは正面から崩すイメージですね
・突破型 [ファラ、ゲンジ]
こいつらは他のアタッカーとは違い「崩す」ではなく、「突破」するイメージなキャラです。
乱戦や直接戦闘が得意なキャラではない変わりに相手の防御を突破する能力を持っています。
ある意味ではディフェンスキャラの対策に特化しているキャラとも言えるかと思います。
(特にゲンジはバスティオンの強力なアンチキャラですからね)
少し癖のあるキャラクターですが、相手の組み合わせによっては強力な力を発揮する型になります。
以上が現時点で私が持っているアタッカーの印象となります。
まだまだ完全に全体の環境を把握していないので、この様に大まかに捉えながら考えをまとめています。
ここからさらにキャラごとの相性や細かい役割なんかを詰めて行けたらと思っています。
最終的にはこのゲームではキャラごとにしっかりとまとめる必要がありそうですからね
そういう意味では本当に戦略性の高いゲームだなぁとプレイしながら感じております。
(ゲーム自体もFPSと言うよりはアクションやっている感覚に近いです)
ちなみにアタッカー自体はプレイしていて楽しいですね
役割も分かりやすいですし、ある意味で直感的にプレイできます。
(意外にも操作が難しいキャラは多いですが)
多分このロールが好きな人も多いかと思います。
ただ、人気がある分チーム内で取り合いになることが多いので、思ったよりアタッカーでのプレイ時間は伸びてないですw
もちろん分かりやすいとは言え練習が必要ない訳ではないので、機会を見てしっかりと練習して行きたいですね
各ロールについて「アタッカー編」はこれくらいで終わりたいと思います。
次回は「ディフェンス」についての説明・解説を予定します。
ですので、次の記事にもご覧いただければ幸いです。
それでは、次回もまたお会いしましょう。
さようなら~