ダークソウル3 前情報その4 「ステータスについて」
こんばんは~
管理人のFLATです。
最近ソシャゲの不祥事が結構ニュースになっていますね
前に一度コンプがチャなるもので話題になっているので、そういった注目を集めるのは2回目になるかと思います。
最初はかなり細々としたコンテンツがいつしか社会現象までになるのには時間の流れを感じますね
結局は収束してそれっぽい所で着地すると思いますが、新規参入は結構厳しそうなご時勢になってきました。
まぁ、流行って問題になって落ち着くって形はゲームのサガみたいな気もしますけどねw
次のステージとしてはVRになるのかもしれませんがこちらは少しコア向けのコンテンツになりそうですね
なので、お手軽に出来るソシャゲは何だかんだで当分は長生きしそうな気がします。
ソシャゲにももちろん良さがありますが、個人的にはもう少しコンシューマーにも頑張って欲しい所です。
それでは前置きが長くなってしまいましたが、今日もダークソウルの情報についてまとめて行きます。
今回はそれぞれのステータスについて解説したいと思います。
ソウルシリーズはアクションRPGと言うことでレベルとステータスが存在します。
レベルを上げるごとにいくつかあるステータスの中から一つ伸ばせるシステムですね
(正確にはステータスとレベル連動しているだけなので、レベル自体はマッチングの指標程度にしかなりません)
基本的にはステータスの振り分けには制限はなく、レベルアップごとに好きに振り分けれます。
そのステータスの振り方によってキャラに段々と特色が付いて行きます。
そしてダークソウル3には以下の9個のステータスが存在します。
今回はこの各ステータスの情報について説明していきます。
また、今作のステータスの詳細情報はまだ出ていないので、前作からの推測となりますがご了承ください。
■生命
プレイヤーのHPを上げてくれるステータス
このステータスが高いほど最大HPも高くなります。
何だかんだでHPは死亡率に直結してくるので、このステータスの重要度は毎作品高いですね
その他にも作品ごとで一部状態異常に対しての耐性も付いていたので、もしかすると今作もあるかもしれません。
■集中
おそらく前作で言うところの記憶力だと思います。
効果もFPの最大値を上げてくれるステータスだと予想できますね
ちなみにFPとは戦技や魔法を使うときに使用するゲージです。
今作は魔法使いだけでなく、近接キャラもゲージが必要になるので結構重要そうなステータスな気がします。
他には魔法や奇跡の装備枠なんかにも影響してくるかもしれませんね
■持久
スタミナの最大値を上げてくれるステータス
このゲームはかなりスタミナ管理が難しいゲームなので、スタミナの重要度が高いです。
なので、余程特殊なビルドでない限りは一定の数値まで上げると思います。
個人的には一番優先度が高いステータスですね
■体力
装備重量を上げてくれるステータス
良くHPを上げてくれるステータスと間違えられますが、ダクソの体力は装備重量が上がります。
装備重量は使う武器によって必要な数値が変わってくるので、振り幅もビルドに大きく左右されます。
一応防具の関係で防御力にも関係してきますが、それだけのためだと優先度はあまり高くないですね
まぁ、使いたい装備に合わせて必要最低限上げるステータスだと思います。
また、状態異常の耐性も付く可能性があるので、そちらでもしかすると必要性が出てくるかもしれません。
■筋力
こちらは武器で要求されるステータスですね(ボーナスと装備条件)
あくまで筋力を上げると武器の筋力ボーナスによって物理攻撃力が上がります。
(筋力ボーナスがない武器ではいくら上げても上昇しません)
なので、使用する武器によって必要値も変わってきます。
まぁ、実際には攻撃力に直結してくるので重要なステータスではあります。
ちなみに通常武器や打撃武器で多く値を要求されることが多いです。
■技量
筋力と対になるもう一つの武器で要求されるステータス
扱いとしては筋力と同じような感じです。
こちらのステータスは斬撃や刺突武器で多く要求されます。
ちなみに筋力と技量をどのように振るかで使用する(出来る)武器が決まってきますので、両方振らないことはほぼないですね
■理力
魔法を使用するときに要求されるステータス
これが低いと使えない魔法があったり、威力が低くなったりします。
なので、魔法を中心に使いたい場合は最優先で上げることになります。
(逆に魔法を一切使わないビルドの場合は出来る限り抑えたいステータスでもあります)
また、武器に理力ボーナスが付いていることもあるのでそういった場合は武器の属性攻撃力を上げてくれます。
■信仰
こちらは理力と対になっているステータス
扱いも理力と似ており、その奇跡版といった感じのステータスです。
奇跡よりのビルド(通称:アンバサ)の際に優先してあげるステータスとなります。
■運
まさかのデモンズから復活したステータス
おそらくはアイテムドロップの確率を上げてくれるステータスです。
戦闘に対してはデモンズ通りだと基本的には影響してきません。
そのため一番重要度が低いステータスになるかと思います。
それの対策のために新しい効果が幾つか追加される可能性もありますし、一番今のところは謎が多いステータスですね
デモンズみたいに運のステータスが優遇される装備なんかがあっても面白いかと思います。
以上がダークソウル3でのステータス紹介になります。
ダークソウル2から「敏捷」を削除し、そこに「運」を追加したような感じになっていますね
また、戦技の追加だったり、魔法などがゲージになったのでそこら辺で「記憶力→集中」への変更もあります。
それでも全体的には今までシリーズに近い仕様で極端な仕様変更はないと思います。
このゲームシリーズはレベルキャップがなく全てのステータスをMAXにすることが可能です。
ただし、それまでに莫大な時間が必要だったり、極力プレイの際にレベルが問題でマッチングしなくなります。
そのためこのゲームにはビルドと言うものが存在します。
ビルドというのは要するに一定のレベル内で必要なステータスにだけ数値を割り当てることです。
レベルの目安はゲームが始まらないとわかりませんが、おおよそ100~150レベルが通例です。
このレベル内で無駄なくステータスを振ることで強いキャラをビルドすることが出来ます。
逆に器用貧乏にしてしまうと必要なステータスが全然伸びずに弱くなってしまいます。
そのためキャラの特化するステータスを決めてビルドを行っていくのが基本になります。
ただ、ビルドに関しては対人を中心としてプレイする人でなければそこまで気にする必要はありません。
普通にプレイする限りでは、ある程度適当に割り振ってもストーリーはクリアできます。
最悪きつくなってもレベルを気にせずしてステータスをガンガン上げれば問題ないですからね
まぁ、このゲームについてはプレイヤーの腕自体も大きく影響するので、ステータスだけ上げても意味がない場合もあります。
少なくても特化するとプレイの幅は減ってしまうので、やりこむつもりがなければビルドは気にしないほうが良いです。
(特に一度クリアするだけで良いと言う人は、ステータスを上げて色んな武器や魔法を使ったほうが楽しいです)
マッチングについても協力プレイだけなら余程極端なレベル上げをしない限りは大丈夫だと思います。
このようにステータスの上げ方一つとっても色んな遊び方があるゲームです。
なので、自分にあったプレイスタイルでゲームを遊ぶのが一番幸せになれると思います。
もちろんシリーズファンの人も多いと思いますので、そういう人たちには無用なアドバイスですねw
自分自身はソウルシリーズ最後と言うことで近作は頑張って行きたいと考えています。
そのため対人関係の記事も多くなるかと思いますので、その点を含めて今後もよろしくお願いします。
それでは今日はこれで終わります。
次回もまたお会いしましょう。
さようなら~
管理人のFLATです。
最近ソシャゲの不祥事が結構ニュースになっていますね
前に一度コンプがチャなるもので話題になっているので、そういった注目を集めるのは2回目になるかと思います。
最初はかなり細々としたコンテンツがいつしか社会現象までになるのには時間の流れを感じますね
結局は収束してそれっぽい所で着地すると思いますが、新規参入は結構厳しそうなご時勢になってきました。
まぁ、流行って問題になって落ち着くって形はゲームのサガみたいな気もしますけどねw
次のステージとしてはVRになるのかもしれませんがこちらは少しコア向けのコンテンツになりそうですね
なので、お手軽に出来るソシャゲは何だかんだで当分は長生きしそうな気がします。
ソシャゲにももちろん良さがありますが、個人的にはもう少しコンシューマーにも頑張って欲しい所です。
それでは前置きが長くなってしまいましたが、今日もダークソウルの情報についてまとめて行きます。
今回はそれぞれのステータスについて解説したいと思います。
ソウルシリーズはアクションRPGと言うことでレベルとステータスが存在します。
レベルを上げるごとにいくつかあるステータスの中から一つ伸ばせるシステムですね
(正確にはステータスとレベル連動しているだけなので、レベル自体はマッチングの指標程度にしかなりません)
基本的にはステータスの振り分けには制限はなく、レベルアップごとに好きに振り分けれます。
そのステータスの振り方によってキャラに段々と特色が付いて行きます。
そしてダークソウル3には以下の9個のステータスが存在します。
・生命
・集中
・持久
・体力
・筋力
・技量
・理力
・信仰
・運
今回はこの各ステータスの情報について説明していきます。
また、今作のステータスの詳細情報はまだ出ていないので、前作からの推測となりますがご了承ください。
■生命
プレイヤーのHPを上げてくれるステータス
このステータスが高いほど最大HPも高くなります。
何だかんだでHPは死亡率に直結してくるので、このステータスの重要度は毎作品高いですね
その他にも作品ごとで一部状態異常に対しての耐性も付いていたので、もしかすると今作もあるかもしれません。
■集中
おそらく前作で言うところの記憶力だと思います。
効果もFPの最大値を上げてくれるステータスだと予想できますね
ちなみにFPとは戦技や魔法を使うときに使用するゲージです。
今作は魔法使いだけでなく、近接キャラもゲージが必要になるので結構重要そうなステータスな気がします。
他には魔法や奇跡の装備枠なんかにも影響してくるかもしれませんね
■持久
スタミナの最大値を上げてくれるステータス
このゲームはかなりスタミナ管理が難しいゲームなので、スタミナの重要度が高いです。
なので、余程特殊なビルドでない限りは一定の数値まで上げると思います。
個人的には一番優先度が高いステータスですね
■体力
装備重量を上げてくれるステータス
良くHPを上げてくれるステータスと間違えられますが、ダクソの体力は装備重量が上がります。
装備重量は使う武器によって必要な数値が変わってくるので、振り幅もビルドに大きく左右されます。
一応防具の関係で防御力にも関係してきますが、それだけのためだと優先度はあまり高くないですね
まぁ、使いたい装備に合わせて必要最低限上げるステータスだと思います。
また、状態異常の耐性も付く可能性があるので、そちらでもしかすると必要性が出てくるかもしれません。
■筋力
こちらは武器で要求されるステータスですね(ボーナスと装備条件)
あくまで筋力を上げると武器の筋力ボーナスによって物理攻撃力が上がります。
(筋力ボーナスがない武器ではいくら上げても上昇しません)
なので、使用する武器によって必要値も変わってきます。
まぁ、実際には攻撃力に直結してくるので重要なステータスではあります。
ちなみに通常武器や打撃武器で多く値を要求されることが多いです。
■技量
筋力と対になるもう一つの武器で要求されるステータス
扱いとしては筋力と同じような感じです。
こちらのステータスは斬撃や刺突武器で多く要求されます。
ちなみに筋力と技量をどのように振るかで使用する(出来る)武器が決まってきますので、両方振らないことはほぼないですね
■理力
魔法を使用するときに要求されるステータス
これが低いと使えない魔法があったり、威力が低くなったりします。
なので、魔法を中心に使いたい場合は最優先で上げることになります。
(逆に魔法を一切使わないビルドの場合は出来る限り抑えたいステータスでもあります)
また、武器に理力ボーナスが付いていることもあるのでそういった場合は武器の属性攻撃力を上げてくれます。
■信仰
こちらは理力と対になっているステータス
扱いも理力と似ており、その奇跡版といった感じのステータスです。
奇跡よりのビルド(通称:アンバサ)の際に優先してあげるステータスとなります。
■運
まさかのデモンズから復活したステータス
おそらくはアイテムドロップの確率を上げてくれるステータスです。
戦闘に対してはデモンズ通りだと基本的には影響してきません。
そのため一番重要度が低いステータスになるかと思います。
それの対策のために新しい効果が幾つか追加される可能性もありますし、一番今のところは謎が多いステータスですね
デモンズみたいに運のステータスが優遇される装備なんかがあっても面白いかと思います。
以上がダークソウル3でのステータス紹介になります。
ダークソウル2から「敏捷」を削除し、そこに「運」を追加したような感じになっていますね
また、戦技の追加だったり、魔法などがゲージになったのでそこら辺で「記憶力→集中」への変更もあります。
それでも全体的には今までシリーズに近い仕様で極端な仕様変更はないと思います。
このゲームシリーズはレベルキャップがなく全てのステータスをMAXにすることが可能です。
ただし、それまでに莫大な時間が必要だったり、極力プレイの際にレベルが問題でマッチングしなくなります。
そのためこのゲームにはビルドと言うものが存在します。
ビルドというのは要するに一定のレベル内で必要なステータスにだけ数値を割り当てることです。
レベルの目安はゲームが始まらないとわかりませんが、おおよそ100~150レベルが通例です。
このレベル内で無駄なくステータスを振ることで強いキャラをビルドすることが出来ます。
逆に器用貧乏にしてしまうと必要なステータスが全然伸びずに弱くなってしまいます。
そのためキャラの特化するステータスを決めてビルドを行っていくのが基本になります。
ただ、ビルドに関しては対人を中心としてプレイする人でなければそこまで気にする必要はありません。
普通にプレイする限りでは、ある程度適当に割り振ってもストーリーはクリアできます。
最悪きつくなってもレベルを気にせずしてステータスをガンガン上げれば問題ないですからね
まぁ、このゲームについてはプレイヤーの腕自体も大きく影響するので、ステータスだけ上げても意味がない場合もあります。
少なくても特化するとプレイの幅は減ってしまうので、やりこむつもりがなければビルドは気にしないほうが良いです。
(特に一度クリアするだけで良いと言う人は、ステータスを上げて色んな武器や魔法を使ったほうが楽しいです)
マッチングについても協力プレイだけなら余程極端なレベル上げをしない限りは大丈夫だと思います。
このようにステータスの上げ方一つとっても色んな遊び方があるゲームです。
なので、自分にあったプレイスタイルでゲームを遊ぶのが一番幸せになれると思います。
もちろんシリーズファンの人も多いと思いますので、そういう人たちには無用なアドバイスですねw
自分自身はソウルシリーズ最後と言うことで近作は頑張って行きたいと考えています。
そのため対人関係の記事も多くなるかと思いますので、その点を含めて今後もよろしくお願いします。
それでは今日はこれで終わります。
次回もまたお会いしましょう。
さようなら~
スポンサーサイト