「DARK SOULSⅢ」 紹介
管理人のFLATです。
もう2月も終わりますね
時間の進みが早すぎて思考が正直追いついていません。
やらなきゃいけない事とやりたい事の整理もつけなきゃいけませんし大変な時期ですね
新年度は始める前には生活面でもゲーム面でもある程度計画を立てておきたいと思います。
それでは今日はもう一つの3月注目のゲーム「ダークソウル3」について紹介したいと思います。
ちなみに発売日は「3月24日」,対応プラットフォームは「PS4,XB1,PC」となります。
「ダークソウル3」はフロムソフトウェアが開発しているアクションRPGです。
ソウルシリーズとして今ではかなり有名な作品であり,その中のダークソウルのナンバリングタイトルですね
ソウルシリーズ全体としては派生(ブラッドボーン)を含めると5作品目になります。
このシリーズの特徴としてダークな世界観と高難易度な点があります。
世界観についてはゲームジャンル自体がダークファンタジーになっているくらいなので徹底されていますね
具体的な所として時代設定が中世くらいとなっており、科学要素があまり出てきません。
その代わりにファンタジー成分が強調されている感じです。
うまく表現できませんが何とも独特な世界観となっております。
難易度については一番の売りでこのゲームが有名になって理由の一つでしょう。
このゲームはアクションゲームとしては結構難しい部類に入ります。
少なくてもソウルシリーズの経験がない人は最初はなかなか苦戦するでしょう。
(結構慣れた人でも初見は厳しいですし、事故死も結構あります)
まぁ、音ゲーや格ゲーみたいに実力が必要なゲームと言う訳ではないですが、少なくともライトなゲームではないですね
そのため好みが分かれるゲームですが、やりごたえのあるゲームが好きな人にはオススメですね
ここまでが今までのソウルシリーズ共通しての紹介となります。
次に「ダークソウル3」としての注目点について紹介して行きたいと思います。
■戦技
まず今作からの新要素として「戦技」が追加されました。
これは武器種ごとに固定で設定されている必殺技みたいなものです。
また、戦技の発動にはMPを消費します。
このシステムの実装はおそらく武器ごとに特徴を付けるための試みですね
この性能も武器の評価に大きく影響してくると思います。
■マルチプレイ
これも毎作注目されている点ですね
今作はダークソウルシリーズと同じ仕様でサイン方式見たいです(合言葉マッチングもあるみたいです)
もちろんサーバーも実装されるので、ダークソウル2と同じレベルにはマッチングは出来そうです。
そしてマッチング方式はレベルマッチングとなるそうで。
なので、マッチング関係はサーバーなどに問題がない限りは快適にプレイ出来そうですね
ただし、今作から変更になった点もいくつか存在します。
まずマルチプレイのホストになるためには専用のアイテム「残り火」を使用する必要があります。
そのアイテムを使用することで自分をホストとしてマルチプレイを行えるようになるみたいです。
黒に関してもホストにならないと侵入されないのではないとの情報もあります。
今作は色々とマッチング関係にも力が入っていそうなので期待したいですね
ちなみにPvP専用のステージとかは今の所情報が確認されていないみたいです。
■装備関係
今作の装備の種類は今までのソウルシリーズとほぼ同じ程度となっているようです。
前作に登場していた装備なんかもいくつか存在するみたいですね
デザインに関してはダークソウル2とほぼ似たようなコンセプトとなっているみたいです。
武器モーションもたくさん用意されているみたいなので、戦技の追加含めて武器に関しては楽しみが多いですね
また、強化関係も2からの継承らしいですが、ブラボであったハクスラ要素はないみたいです。
■グラフィック
これは基本的には前作と同じような雰囲気となっていますが細かい描写が進化しています。
まぁ、次世代機に移行したのでその影響でしょう。
ある意味前作からデザインコンセプトが変わってないので、純粋な描写能力を違いが見られそうですね
動画などを見る限りは大型エネミーの描写が凄いと私は感じました。
そういう点を見つけながらプレイするのも面白そうだと思います。
ちなみに今作のエネミーデザインはカッコいいタイプの敵が多い気がします。
以上がダークソウル3の紹介になります。
また、実は発売まで1ヶ月を切ってたりします。
とりあえず今後発売までは動画や情報をまとめて行きたいと思います。
(正直乗り遅れている感はありますが…)
今年度末もソウルシリーズの話題で盛り上がって行きましょう!
それでは今日はこれで終わります。
次回もよろしくお願いします。
さようなら~