近況報告(&簡単な今後の予定)
お久しぶりですー
管理人のFLATです。
ここ最近まったく更新できずに申し訳ありません。
主張でネット環境が整わない場所に居たため、なかなか更新できずにいました。
(それ以外にも普通に忙しかったりします)
現在は少しズレたお盆休みの最中だったりします。
とりあえず現在の出張が10月までなので、それまではなかなか落ち着きそうにないです。
個人的にはBF5の時期は家に落ち着けるようにしたいです。
(10月以降は海外の可能性があるので、そこら辺もバタバタしそうです)
そんな感じなので、実はモンハンのべヒモスと歴戦王テオなんかもできていません。
特に歴戦王は期間限定なので、結構心残りだったりします。
まぁ、モンハンに関してはワールドGが出るまでは少し休止状態になると思います。
とりあえず今後のプレイゲーム予定としては以下のつもりです
こう見ると10月以降は楽しみなゲームが多いですね
忙しい時期に重ならないと良いのですが…
とりえあず今日の近況報告と簡単な今後の予定は以上になります。
BF5からまたブログの方もちょくちょく更新していきたいですね
まだまだ不定期な時期は続くと思いますが、今後ともお付き合い頂ければと思います。
それでは、今日はこの辺で失礼します。
さようなら~
管理人のFLATです。
ここ最近まったく更新できずに申し訳ありません。
主張でネット環境が整わない場所に居たため、なかなか更新できずにいました。
(それ以外にも普通に忙しかったりします)
現在は少しズレたお盆休みの最中だったりします。
とりあえず現在の出張が10月までなので、それまではなかなか落ち着きそうにないです。
個人的にはBF5の時期は家に落ち着けるようにしたいです。
(10月以降は海外の可能性があるので、そこら辺もバタバタしそうです)
そんな感じなので、実はモンハンのべヒモスと歴戦王テオなんかもできていません。
特に歴戦王は期間限定なので、結構心残りだったりします。
まぁ、モンハンに関してはワールドGが出るまでは少し休止状態になると思います。
とりあえず今後のプレイゲーム予定としては以下のつもりです
・BF5
↓
・Fallout76
↓
・バイオ2リメイク
こう見ると10月以降は楽しみなゲームが多いですね
忙しい時期に重ならないと良いのですが…
とりえあず今日の近況報告と簡単な今後の予定は以上になります。
BF5からまたブログの方もちょくちょく更新していきたいですね
まだまだ不定期な時期は続くと思いますが、今後ともお付き合い頂ければと思います。
それでは、今日はこの辺で失礼します。
さようなら~
スポンサーサイト
E3 注目ゲーム
こんばんは~
管理人のFLATです。
最近はなかなかに忙しく、休みの時間が少なくなってきています。
特に海外への出張が決まったので、今から軽く憂鬱です。
それに関連して海外渡航のための予防接種があるのですが、これがなかなかに痛かったです。
ぶっちゃけ注射についてはもう少し痛みが少なくなるように進化して欲しいんですけどねぇ
その日は小児科で大人数人が腕を押さえているという絵面でした。
実はまだまだ回数が残っているので、憂鬱ですがとりあえずは海外での安心のために頑張って受けて行きたいと思います。
先週遂に今年のE3が開催されましたね
今年もいくつものゲームが発表されました。
私自身もかなり楽しみながら、カンファレンスの情報を追っておりました。
そこで今日は個人的に注目のゲームを紹介して行きたいと思います。
■Fallout76
フォールアウトの最新作が遂に発表されました。
今作はナンバリングではなく、派生タイトルになっているみたいですね
ちなみに76は今作の舞台となるVAULT 76から来ています。
今作はオンラインが軸になるみたいなので、新しいフォールアウトが今から楽しみです。
[発売日:2018年11月14日]
■バイオハザード2 リメイク
バイオ2のリメイクが発表されました。
システムは最近のバイオとなっており、おそらくはバイオとしては始めてのシステムチェンジ作ですね
グラフィックに関しては当たり前ですが、完全に別作品となっておりました。
バイオファンの自分からするとかなり楽しみな作品ですね
[発売日:2019年1月25日]
■SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE
フロムのアドベンチャー最新作
E3では和風ダクソとしてかなり話題になっていました。
完全新作ながらソウルシリーズに寄せた作りになっているみたいです。
また、この作品はオフライン専用となっており、その点では賛否が出てきそうです。
プロデューサー曰く「今までで一番難しい」とのことです。
ちなみに時代背景はアドベンチャーながら戦国自体となかなかユニークな事になっています。
[発売日:2019年初頭]
■Battlefield V
バトルフィールドのナンバリングタイトル
ナンバリング自体はかなり久しぶりですね
時代背景はWW2となっており、2作連続での過去モノとなります。
個人的には嬉しいのですが、現代戦を待望していた人からすると少し残念な感じみたいです。
(まぁ、最近現代戦の大型FPSって本当に出ないですからね)
それでもBF最新作と言う事でかなりの人気が出るかと思います。
[発売日:2018年10月19日]
個人的に特に注目している作品は以上となります。
今回とり上げたのはこれだけですが、他にも注目株はかなりたくさんあります。
基本的に年末か年始に集まっているので、その時期が今からかなり楽しみですね
今年もこれからの発売ゲームが盛り上がる事を期待しましょう。
それでは、今日はこれで終わります。
次回もまたお会いしましょう。
さようなら~
管理人のFLATです。
最近はなかなかに忙しく、休みの時間が少なくなってきています。
特に海外への出張が決まったので、今から軽く憂鬱です。
それに関連して海外渡航のための予防接種があるのですが、これがなかなかに痛かったです。
ぶっちゃけ注射についてはもう少し痛みが少なくなるように進化して欲しいんですけどねぇ
その日は小児科で大人数人が腕を押さえているという絵面でした。
実はまだまだ回数が残っているので、憂鬱ですがとりあえずは海外での安心のために頑張って受けて行きたいと思います。
先週遂に今年のE3が開催されましたね
今年もいくつものゲームが発表されました。
私自身もかなり楽しみながら、カンファレンスの情報を追っておりました。
そこで今日は個人的に注目のゲームを紹介して行きたいと思います。
■Fallout76
フォールアウトの最新作が遂に発表されました。
今作はナンバリングではなく、派生タイトルになっているみたいですね
ちなみに76は今作の舞台となるVAULT 76から来ています。
今作はオンラインが軸になるみたいなので、新しいフォールアウトが今から楽しみです。
[発売日:2018年11月14日]
■バイオハザード2 リメイク
バイオ2のリメイクが発表されました。
システムは最近のバイオとなっており、おそらくはバイオとしては始めてのシステムチェンジ作ですね
グラフィックに関しては当たり前ですが、完全に別作品となっておりました。
バイオファンの自分からするとかなり楽しみな作品ですね
[発売日:2019年1月25日]
■SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE
フロムのアドベンチャー最新作
E3では和風ダクソとしてかなり話題になっていました。
完全新作ながらソウルシリーズに寄せた作りになっているみたいです。
また、この作品はオフライン専用となっており、その点では賛否が出てきそうです。
プロデューサー曰く「今までで一番難しい」とのことです。
ちなみに時代背景はアドベンチャーながら戦国自体となかなかユニークな事になっています。
[発売日:2019年初頭]
■Battlefield V
バトルフィールドのナンバリングタイトル
ナンバリング自体はかなり久しぶりですね
時代背景はWW2となっており、2作連続での過去モノとなります。
個人的には嬉しいのですが、現代戦を待望していた人からすると少し残念な感じみたいです。
(まぁ、最近現代戦の大型FPSって本当に出ないですからね)
それでもBF最新作と言う事でかなりの人気が出るかと思います。
[発売日:2018年10月19日]
個人的に特に注目している作品は以上となります。
今回とり上げたのはこれだけですが、他にも注目株はかなりたくさんあります。
基本的に年末か年始に集まっているので、その時期が今からかなり楽しみですね
今年もこれからの発売ゲームが盛り上がる事を期待しましょう。
それでは、今日はこれで終わります。
次回もまたお会いしましょう。
さようなら~
モンスターハンターワールド 追加モンスター「ナナ・テスカトリ」
こんばんは~
管理人のFLATです。
先日PCの電源がショートして壊れました。
おそらく溜まってしまったホコリによるショートだと思います。
久しぶりに電源をつけたら「パンッ」って爆竹みたいな音がでて心臓が止まりかけました。
焦げ臭い匂いもしたので、むしろ火災にならないでよかったレベルです。
皆さんもホコリによる電気ショートにはお気を付けください。
それでは今日はモンハンワールドの話題です。
先月の最終日付近に第3弾のアップデートが告知されました。
今回はその内容の紹介になります。
第3弾アップデートでは「ナナ・テスカトリ」が追加されました。
かれこれ2ndG以来の追加となるみたいですね
あれから10年経っているとかどちらかと言うと時間の流れにビックリしています。
また、今回は歴戦も同時に追加されているみたいです。
基本的にはテオの動きを改造したモーションがかなり多いですね
寧ろほとんど強化されているので、上位互換レベルだと思います。
ぶっちゃけこれではテオの立場がないですねw
その他にもテオとナナで強力技ないんかもしてくる場面があります。
ここら辺なんかも敵対しかなかった今作からしたら新鮮な試みだと思います。
ナナ素材で作れる武器についても複数の派生があったりと新しいシステムもいくつか追加されています。
(ちなみに新しい仕様として武器自体にスキルが付いてたりもします)
こういった点から何かした変化と言うか新鮮さを追加しようと言う意図が感じられますね。
個人的には新しい仕様は新鮮さが出てくるので、バランスが崩れない限りは大歓迎です。
また、来週から歴戦のさらに上位固体となる「歴戦王」固体の追加が決定しました。
(来週がキリン再々来週がヴァルハザクまでは決定しています)
詳しい仕様はまだ分かりませんが、さらなる強化固体の登場は胸が踊りますね
そして歴戦王で貰える素材から新たなγシリーズ防具が作成できるみたいです。
武器や防具についてはパターン化が進んできたので、新しい風になってくれることを期待しましょう。
それでは、今日はこれで終わります。
次回もまたお会いしましょう。
さようなら~
管理人のFLATです。
先日PCの電源がショートして壊れました。
おそらく溜まってしまったホコリによるショートだと思います。
久しぶりに電源をつけたら「パンッ」って爆竹みたいな音がでて心臓が止まりかけました。
焦げ臭い匂いもしたので、むしろ火災にならないでよかったレベルです。
皆さんもホコリによる電気ショートにはお気を付けください。
それでは今日はモンハンワールドの話題です。
先月の最終日付近に第3弾のアップデートが告知されました。
今回はその内容の紹介になります。
第3弾アップデートでは「ナナ・テスカトリ」が追加されました。
かれこれ2ndG以来の追加となるみたいですね
あれから10年経っているとかどちらかと言うと時間の流れにビックリしています。
また、今回は歴戦も同時に追加されているみたいです。
基本的にはテオの動きを改造したモーションがかなり多いですね
寧ろほとんど強化されているので、上位互換レベルだと思います。
ぶっちゃけこれではテオの立場がないですねw
その他にもテオとナナで強力技ないんかもしてくる場面があります。
ここら辺なんかも敵対しかなかった今作からしたら新鮮な試みだと思います。
ナナ素材で作れる武器についても複数の派生があったりと新しいシステムもいくつか追加されています。
(ちなみに新しい仕様として武器自体にスキルが付いてたりもします)
こういった点から何かした変化と言うか新鮮さを追加しようと言う意図が感じられますね。
個人的には新しい仕様は新鮮さが出てくるので、バランスが崩れない限りは大歓迎です。
また、来週から歴戦のさらに上位固体となる「歴戦王」固体の追加が決定しました。
(来週がキリン再々来週がヴァルハザクまでは決定しています)
詳しい仕様はまだ分かりませんが、さらなる強化固体の登場は胸が踊りますね
そして歴戦王で貰える素材から新たなγシリーズ防具が作成できるみたいです。
武器や防具についてはパターン化が進んできたので、新しい風になってくれることを期待しましょう。
それでは、今日はこれで終わります。
次回もまたお会いしましょう。
さようなら~
テーマ : モンスターハンター:ワールド
ジャンル : ゲーム
CoD&BF 最新作について
こんばんは~
管理人のFLATです。
少しずつ暖かくなってきましたね
今週に関しては普通に冷房を付けて生活しておりました。
特にこの時期は蒸し暑くなってくるので、暑がりの人にはなかなかキツイ季節になります。
精密機器もショートが出る可能性もある季節なので、体調共々お気を付けください。
今日は今後の注目ゲームの情報を少しまとめてみたいと思います。
紹介するゲームは「CoD:BO4」と「BF5」の情報となります。
■CoD:BO4
今年のCoDはBOシリーズの4作品目になるみたいですね
今作のスローガンは「真の変革」とのことです。
ゲームとしての設定はBO2とBO3の間みたいです。
大きな特徴として…
これはどのように変わっていくか楽しみな点になります。
ブースト系は廃止されるみたいですが、ゲーム設定は未来設定です。
なので、武器に関してはBOシリーズ恒例のオリジナル武器になります。
雰囲気的にも普通にBOシリーズの後継作と言った感じで近未来感が強いです。
この点はいつも通り賛否両論が出てきそうです。
また、バトロアモードの登場は完全にブームに乗った感じでしょう。
システム的に合うのかは未知数ですが、新しい試みとして期待しておきたいと思います。
BO4に関しては情報が既にある程度出ていますので、今後は細かい仕様などの情報待ちになりますね
(プレイ動画自体はいくつか既に公開されています)
発売日なども含めて余裕がある時に情報を追っておきたいと思います。
■BF5
BFのナンバリリング作品の最新作になります。
こちらは作品自体がまだ公開されて間もない状態ですね
なので、噂程度しかまだ情報が出ておりません。
わかってることとしては舞台がWW2の可能性が高い事とバトロアモードが採用される可能性がある事です。
一部ではシングルプレイヤー廃止の噂もありましたが、普通に搭載される見通しです。
BF5に関しては今後の情報公開待ちになりそうです。
ちなみに5/23(水)にストリームで作品お披露目を行うみたいです。
情報が気になる人は是非チェックしてみてください。
当ブログでも判明した情報は随時まとめて行きたいと思います。
今年は大型のFPSタイトルが同時に発表されました。
どちらも期待感が高いので、今から発売が楽しみでしょうがないですね
特にBFは久しぶりのナンバリングタイトルなので、待っていただけに期待感が強いです。
なので、どちらも素晴らしい作品であることを期待しながら、情報を追っていきたいと思います。
それでは、今日はこれで終わります。
次回もまたお会いしましょう。
さようなら~
管理人のFLATです。
少しずつ暖かくなってきましたね
今週に関しては普通に冷房を付けて生活しておりました。
特にこの時期は蒸し暑くなってくるので、暑がりの人にはなかなかキツイ季節になります。
精密機器もショートが出る可能性もある季節なので、体調共々お気を付けください。
今日は今後の注目ゲームの情報を少しまとめてみたいと思います。
紹介するゲームは「CoD:BO4」と「BF5」の情報となります。
■CoD:BO4
今年のCoDはBOシリーズの4作品目になるみたいですね
今作のスローガンは「真の変革」とのことです。
ゲームとしての設定はBO2とBO3の間みたいです。
大きな特徴として…
一番驚いたのはヘルス回復の廃止ですね・スラストジャンプやウォールランの廃止
・自動ヘルス回復の廃止(回復パック等の登場)
・バトルロワイヤルモードの登場
これはどのように変わっていくか楽しみな点になります。
ブースト系は廃止されるみたいですが、ゲーム設定は未来設定です。
なので、武器に関してはBOシリーズ恒例のオリジナル武器になります。
雰囲気的にも普通にBOシリーズの後継作と言った感じで近未来感が強いです。
この点はいつも通り賛否両論が出てきそうです。
また、バトロアモードの登場は完全にブームに乗った感じでしょう。
システム的に合うのかは未知数ですが、新しい試みとして期待しておきたいと思います。
BO4に関しては情報が既にある程度出ていますので、今後は細かい仕様などの情報待ちになりますね
(プレイ動画自体はいくつか既に公開されています)
発売日なども含めて余裕がある時に情報を追っておきたいと思います。
■BF5
BFのナンバリリング作品の最新作になります。
こちらは作品自体がまだ公開されて間もない状態ですね
なので、噂程度しかまだ情報が出ておりません。
わかってることとしては舞台がWW2の可能性が高い事とバトロアモードが採用される可能性がある事です。
一部ではシングルプレイヤー廃止の噂もありましたが、普通に搭載される見通しです。
BF5に関しては今後の情報公開待ちになりそうです。
ちなみに5/23(水)にストリームで作品お披露目を行うみたいです。
情報が気になる人は是非チェックしてみてください。
当ブログでも判明した情報は随時まとめて行きたいと思います。
今年は大型のFPSタイトルが同時に発表されました。
どちらも期待感が高いので、今から発売が楽しみでしょうがないですね
特にBFは久しぶりのナンバリングタイトルなので、待っていただけに期待感が強いです。
なので、どちらも素晴らしい作品であることを期待しながら、情報を追っていきたいと思います。
それでは、今日はこれで終わります。
次回もまたお会いしましょう。
さようなら~
モンスターハンターワールド 新モンスター「マム・タロト」
こんばんは~
管理人のFLATです。
いや~関東は暑いですね
基本的には寒い地域に住んでいるので、なかなかのギャップです。
特にこの時期は気温の変化も大きいので、その点でもなかなかきついです。
とりあえずは体調に気を付けながら、関東での生活に慣れたいと思います。
それでは今日はMHWの新モンスターについての記事となります。
4月の19日の待望の新モンスターが追加されました。
それも今作新規のモンスターとなかなかモンハンプレイヤーを驚かせてくれています。
(実はリーク情報はあったりはしていますが)
そのモンスターの名は「マム・タロト」
おそらくは大型モンスターに分類される類の特殊なモンスターです。
そしてなにより関連システムがかなり特殊となっている形になります。
今回はそのシステムについて簡単に説明させて頂きたいと思います。
まずは戦闘体系ですが、これ自体は通常モンスターと基本的に変わりません。
普通の武器で戦う形になります。
ただし、討伐ではなく撃退を目指すクエストとなっております。
以上のような形で最終的には角の部位破壊を目指すクエストとなっております。
角を壊さないで時間で撤退した場合はクエストクリアとなりません。
角の破壊も他の部位を壊しておかないとできなくなっております。
この様な形でとにかく部位破壊を目指すクエストです。
(撤退の判定も基本的には部位破壊の進行度です)
そしてこのクエストの大事なポイントがもう一つあります。
それが追跡度と達成度です。
それぞれは以下の様な仕様となっております。
そのため、撤退されても追跡度を上げていれば次のクエストはクリアしやすい状況になります。
なので、基本的に追跡レベルと達成度をあげながら角破壊を目指すクエストと言う事になります。
また、このポイントは集会場内なら他のタロトクエストからのボーナスも貰えたりします。
そんななんで16人協力プレイとかとも銘打たれてたりもしますね
ただし、どちらもクエストに出ている状態でしか上がらないので注意が必要です。
また、同集会場でしかポイントは累積しないのでその点も注意です。
ちなみにクエストクリア後はポイントはリセットされます。
そしてクエスト報酬ですが、これは集会場の受付で貰えます。
これは自分自身がクリアしなくても集会場内で誰かがクリアすれば集会場内全員が貰えます。
ただし、達成度が高くないとかなり内容がしょぼいのでクエストには基本的に出てポイントを貯める必要があります。
そして報酬の中に○○の武器と言う鑑定武器が含まれています。
クエストクリア後に武器判定が入っていくつかの性能を持つ武器がランダムで貰えます。
これも今回のアップデートの目玉になっていますね
その他にはタロトの素材と武士道チケットが貰えたりします。
以上がマム・タロトの情報となります。
基本的には[クエストスタート→ポイント貯め→クエストクリア→報酬]と言った流れです。
なかなか複雑なシステムになっているので、詳しい点は実際にプレイした方が早いでしょう。
そして一人だとかなり辛いシステムなので、出来ればどこかの集会場でプレイする事をオススメします。
16人部屋なら1時間かからないくらいで周回できるでしょう。
鑑定武器も装備もなかなか優秀みたいですので、私も頑張って周回したいと思います。
ちなみにこのクエストは5月4日までらしいので、その点にはご注意ください。
それでは、今日はこれで終わります。
次回もまたお会いしましょう。
さようなら~
管理人のFLATです。
いや~関東は暑いですね
基本的には寒い地域に住んでいるので、なかなかのギャップです。
特にこの時期は気温の変化も大きいので、その点でもなかなかきついです。
とりあえずは体調に気を付けながら、関東での生活に慣れたいと思います。
それでは今日はMHWの新モンスターについての記事となります。
4月の19日の待望の新モンスターが追加されました。
それも今作新規のモンスターとなかなかモンハンプレイヤーを驚かせてくれています。
(実はリーク情報はあったりはしていますが)
そのモンスターの名は「マム・タロト」
おそらくは大型モンスターに分類される類の特殊なモンスターです。
そしてなにより関連システムがかなり特殊となっている形になります。
今回はそのシステムについて簡単に説明させて頂きたいと思います。
まずは戦闘体系ですが、これ自体は通常モンスターと基本的に変わりません。
普通の武器で戦う形になります。
ただし、討伐ではなく撃退を目指すクエストとなっております。
戦闘の流れとしては…
------
エリア1での戦闘 (基本的にタロトは移動のみを行います)
↓[自動で移動]
エリア2での戦闘 (ここから本格的な戦闘が始まります)
↓[移動の際に移動か撤退かの判定が入る]
エリア3での戦闘
↓[一定以上の部位破壊をしていると最終ステージに移動]
エリア4での最終戦闘 (タロトが解き放たれている状態のみ)
↓[角を破壊したかどうかで撤退かクエストクリアかを決定]
クエストクリア
以上のような形で最終的には角の部位破壊を目指すクエストとなっております。
角を壊さないで時間で撤退した場合はクエストクリアとなりません。
角の破壊も他の部位を壊しておかないとできなくなっております。
この様な形でとにかく部位破壊を目指すクエストです。
(撤退の判定も基本的には部位破壊の進行度です)
そしてこのクエストの大事なポイントがもう一つあります。
それが追跡度と達成度です。
それぞれは以下の様な仕様となっております。
このポイントはクエストクリアまで引き継がれます。追跡レベル : 撤退までの時間や部位の耐久度に影響(痕跡などで上昇)
達成度 : クエストクリア時の報酬に影響(部位破壊やエリア移動で上昇)
そのため、撤退されても追跡度を上げていれば次のクエストはクリアしやすい状況になります。
なので、基本的に追跡レベルと達成度をあげながら角破壊を目指すクエストと言う事になります。
また、このポイントは集会場内なら他のタロトクエストからのボーナスも貰えたりします。
そんななんで16人協力プレイとかとも銘打たれてたりもしますね
ただし、どちらもクエストに出ている状態でしか上がらないので注意が必要です。
また、同集会場でしかポイントは累積しないのでその点も注意です。
ちなみにクエストクリア後はポイントはリセットされます。
そしてクエスト報酬ですが、これは集会場の受付で貰えます。
これは自分自身がクリアしなくても集会場内で誰かがクリアすれば集会場内全員が貰えます。
ただし、達成度が高くないとかなり内容がしょぼいのでクエストには基本的に出てポイントを貯める必要があります。
そして報酬の中に○○の武器と言う鑑定武器が含まれています。
クエストクリア後に武器判定が入っていくつかの性能を持つ武器がランダムで貰えます。
これも今回のアップデートの目玉になっていますね
その他にはタロトの素材と武士道チケットが貰えたりします。
以上がマム・タロトの情報となります。
基本的には[クエストスタート→ポイント貯め→クエストクリア→報酬]と言った流れです。
なかなか複雑なシステムになっているので、詳しい点は実際にプレイした方が早いでしょう。
そして一人だとかなり辛いシステムなので、出来ればどこかの集会場でプレイする事をオススメします。
16人部屋なら1時間かからないくらいで周回できるでしょう。
鑑定武器も装備もなかなか優秀みたいですので、私も頑張って周回したいと思います。
ちなみにこのクエストは5月4日までらしいので、その点にはご注意ください。
それでは、今日はこれで終わります。
次回もまたお会いしましょう。
さようなら~
テーマ : モンスターハンター:ワールド
ジャンル : ゲーム